Eventイベント

厚地 琴美 ATSUCHI kotomi

2020年9月18日〜2020年10月18日

【9月企画展示 COUPE 】厚地 琴美 ATSUCHI kotomi

■期間:2020年9月18日〜2020年10月18日

静止している絵画の中で、動いているものについて考えることに興味があります。例えば年代を重ねることに移り変わる車のシルエット、どんどんサイズが大きくなるiphone、プレート、移動によって長い年月をかけて姿を変えた大陸の形、毎日何かが生み出される公園の砂場、発酵して膨らむやわらかいなパンの生地が、熱を帯びて形を得る過程など、身の回りにあるものは日々変化して揺らいでいるように見えます。
絵画は常に壁に寄り添ってぴたりと動かない。そんな絵の画面を覗き込んでみた時に、ちょっとずつ揺らいでいるといいのにと考えました。人は絵を前にした時に、まず同じようにぴたりと静止して、それから横側にたれた絵の具のシミを発見したり、遠く離れて眺めみたり、うろうろと動きます。そんな現象が長く続く絵を描きたくて仕方ありません。同じ形になることはない海のくだける波をぼうっと眺めるような。

技法に関しては、ほとんどが版画の技法から着想を得ています。薄く溶いた光沢のあるメディウムを、シルクスクリーンの要領で1層ずつ流し込んでいき、画面に薄い膜が重なり、その作業を続けていくとだんだん画面に形が浮かび上がってきます。重ねるばかりではなく、最近の作品では彫刻刀で画面を削ってみたりと、空間が奥に引っ込んだり手前に来たり、膨らんだり縮んだり、途中で線が途切れたり、背景や輪郭が曖昧になったりと、揺らぎのある空間を作れたらと日々製作を行なっています。時間をかけて浮かび上がってくる形の極小さな違いがふと際立つ瞬間があります。気が滅入る反復的な行為ですが、その揺らぎを視覚的にみつけるための絵です。

 coupe(クーペ)、発酵過多になる頭に切れ目を入れてみる。

 【coupe】
 1:窯入れ前の生地の表面にナイフで切れ目を入れること
 2:原義は「切る」の意
 3:箱型乗用車

厚地 琴美 ATSUCHI kotomi(https://atsuchikotomi.tumblr.com

1994 長崎県生まれ

2016 京都造形芸術大学 美術工芸学科 油画コース 卒業

2018 東京藝術大学 美術研究科 絵画専攻 第4研究室  卒業

2019 東京藝術大学 美術研究科 絵画専攻 第4研究室 研究生 卒業

グループ展

2019    〈ARTIST FAIR KYOTO〉京都文化博物館(京都)

2018    〈GEIDAI UNDER GROUND〉Echika 池袋ギャラリー(東京)

2018 〈東京藝術大学修了制作展〉東京藝術大学(東京)

2017 〈フォー〉Cumono gallery(京都)

2016 〈0il painting 4th Lab〉東京藝術大学(東京)

2016 〈京都造形芸術大学卒業制作展〉京都造形芸術大学(京都)

2015 〈まぼろしとのつきあいかた〉ギャルリ・オーブ(京都)

2015 〈The painting Vol.01 留まる/留める前に〉京都造形芸術大学(京都)

2015 〈 - 〉元立誠小学校(京都)

受賞歴

2018     メトロ財団賞

DMデザイン:蒲原早奈美(https://sanami-kamohara.tumblr.com/Design

厚地 琴美 ATSUCHI kotomi

【9月企画展示 COUPE 】厚地 琴美 ATSUCHI kotomi

1994 長崎県生まれ

2016 京都造形芸術大学 美術工芸学科 油画コース 卒業

2018 東京藝術大学 美術研究科 絵画専攻 第4研究室  卒業

2019 東京藝術大学 美術研究科 絵画専攻 第4研究室 研究生 卒業

グループ展

2019    〈ARTIST FAIR KYOTO〉京都文化博物館(京都)

2018    〈GEIDAI UNDER GROUND〉Echika 池袋ギャラリー(東京)

2018 〈東京藝術大学修了制作展〉東京藝術大学(東京)

2017 〈フォー〉Cumono gallery(京都)

2016 〈0il painting 4th Lab〉東京藝術大学(東京)

2016 〈京都造形芸術大学卒業制作展〉京都造形芸術大学(京都)

2015 〈まぼろしとのつきあいかた〉ギャルリ・オーブ(京都)

2015 〈The painting Vol.01 留まる/留める前に〉京都造形芸術大学(京都)

2015 〈 - 〉元立誠小学校(京都)

受賞歴

2018     メトロ財団賞

plateaubooksは文京区白山に2019年3月にopenした新刊本屋です。
店名の「plateau」は平坦を意味します。

平坦で変化のない時間。そんな時間にゆっくり本を読む。そんな時間を、それぞれの楽しみかたで過ごす場所になればと名付けました。1970年代から精肉店として使われていた空間に、古家具をならべ、本を置きました。新しく空間に役割をあたえることで、使われなくなった空間から、新しく価値が生まれました。

本屋として、本によって新しい価値、気づき、感情、行動など、日常のなかで通過している時間に、変化を感じられるようになればと思っています。

中央のテーブルで読書・お菓子・コーヒーなど雑談しながら本を楽しんでください。
〒112-0001 東京都文京区白山5-1-15 ラークヒルズ文京白山2階
都営三田線白山駅 A1出口より徒歩5分です。
今月の営業日・営業時間
※年末年始・夏季休暇等の長期休暇はHPにてお知らせいたします。